
せどりの利益計算はFBAシュミレーターが有名らしいけど具体的に使い方を教えてほしい
こんなお悩みを解決します

利益計算は慣れてくるとざっくり分かるようになりますが、やはりFBA料金シュミレーターを使って
正確に利益を出した方が確実ですね
☑記事の内容
・FBA料金シュミレーターとは
・FBA料金シュミレーターの使い方
・FBA料金シュミレーターを使う意味
☑FBA料金シュミレーターとは
アマゾン販売でかかる手数料を簡単に計算して利益額を調べることができます。販売価格からもろもろ手数料を引いて金額を簡単に計算できるのでとても便利です
FBA料金シュミレーターの使い方

基本的な使い方を解説していきます
まずはFBA料金シュミレーターにアクセスします
➡FBAシュミレーターはこちら
まずは検索窓に商品名やASIN、JANコードなどを入力します

ちなみにASINはAmazonカタログの登録情報で確認できます

入力し下記のように商品が表示されます

こんな感じで商品が表示されたらシュミレーターに以下項目を入力して下さい
出品者出荷かAmazonから出荷で計算できますが今回はAmazonから出荷で計算します
✅入力項目は下記になります
商品代金:商品の販売価格
Amazonへの納品手数料:配送料や出品代行手数料等
商品原価:仕入れ値

計算をクリックすると純利益額と純利益率が表示されます
純利益はもろもろ手数料を引いて最終的に振り込まれる金額です
☑FBA料金シュミレーターを使う意味
ざっくり計算していると仕入れで思わぬ失敗をしてしまう可能性があるので初心者の段階ではしっかり活用した方が良いですね
まとめ:FBAシュミレーターを利用して確実な利益確保を

FBA料金シミュレーターを使えば利益計算は本当に簡単です
仕入れの失敗を防ぐためにもしっかりとお気に入り登録して活用していきましょう
今回は以上になります