
家電せどりは高単価商品を扱うと稼げるって聞きましたが
値段が高いとどうしても仕入れを躊躇してしまいます。
どうしたらいいの?
家電せどりは高単価商品を扱うと稼げるって聞きましたが
値段が高いとどうしても仕入れを躊躇してしまいます。
どうしたらいいの?
こんな疑問にお答えします
☑記事の内容
・中古家電せどりで高単価商品を仕入れる意味
・高単価商品仕入れの注意点とリスク回避の方法は?
・単価商品の販売実績を少しだけ公開
☑記事を書いている人
おず ozblog 管理人
サラリーマン歴20年
完全在宅の中古家電せどりで
30万の副業収入を得ています
中古家電せどりで高単価商品を仕入する意味ってなんでしょう?
以下に解説します
中古家電せどりにおいては、利益のとれる高単価な商品が山ほどあります。
もちろん仕入れの資金は他のジャンルに比べて高くなるわけですが
少ない点数で大きな売上利益をつくり出す事ができる
これは大きいですね。「薄利多売」ではなく手数を少なくする事で
個人でも少ない時間で大きな金額を稼げるようになります
逆に高単価商品を取り入れなければ個人で大きく稼いでいくのは、
なかなか厳しいのではないかと思います。
中古家電仕入れにおいて月収を5万円、10万円と上げていく為には低単価商品だけでは厳しいです
私も今でこそ完全在宅の中古家電せどりで月収30万を稼げるようになりましたが、
扱っている商品の多くは高額な商品です。
大きく稼いでいく為には高単価商品を仕入れることが重要になります
また私の場合は出品代行を利用している為代行手数料も差し引いてしっかりと利益が残るように仕入れ金額や販売価格は特に高くなっています
※月の売上金額を考えると販売数が少ないですね。
何年か前に中古家電せどりが流行った時に1商品で得られる利益が5000円、1万円なんて本当かなー、
といった感じでしたが中古家電の高単価商品を扱うようになってその意味が分かるようになりました。
家電のカテゴリーは高単価で利益の大きくとれる商品は山ほどある
TVもブルーレイレコーダー、カメラやパソコンはもちろん
各カテゴリーに存在
➡利益額は非常に確保しやすいです
商品単価を上げる事によって生産性を高めていくわけですがこれが副業で時間の無い方でも個人で稼いでいくための大きな要素かと感じます。
☑仕入れのライバルが少ない
入れ単価が高くなることでライバルは確実に減ります。
仕入れた商品が壊れてたらどうしよう?売れたとしても返品されたら大赤字だ・・・
仕入れるの怖いですよね、
だからこそ狙っていくとおいしいです。
高単価はライバルが減ります。また大型商品もライバルは減りますね
商品単価を上げる→生産性の向上→副業の方でも大きな成果を上げる事ができる
手数が増えれば増えるほど消耗しますからね。
一撃必殺の高利益は中古家電せどりにおける醍醐味なので高単価商品をうまく取り入れましょう。
いきなり高額商品ばかりをバンバン仕入れてもリスクが高くなりますので注意が必要です。
仕入れ資金や現在の状況を加味してバランスよく取り入れるようにしましょう。
☑高額高利益でも売れなければ意味がない
いかに高利益が得られようと売れなければ全く意味がないので高回転の商品を仕入れたいところです。
ただ売れたらいいなあ、おそらく売れるだろう、大丈夫といった販売データを無視した雑な仕入れをすると
不良在庫が発生し資金ショートを引き起こすのでしっかりと売れ行きや出品者数を考慮する。
不良在庫は本当に恐ろしいです。
繰り返しになりますが、いつ売れるか分からないけど、これ売れたら大きく儲かるから仕入れて出品しておこう
これは絶対にNGです。
手数を減らすために高利益商品ばかりをガンガン仕入れると失敗します。
高回転商品を販売しバランスを見ながら、高額商品の割合を増やす事
✅リスク回避の方法は?
1⃣信頼できる評価の良い出品者から購入
トータルの評価、過去の取引内容を確認し慎重に丁寧に仕入れしましょう。
2⃣過去の販売履歴を確認
私の場合単価が3万円以上の商品なんかは万が一動作品をジャンクで出品した時に
どのくらいで売れるのかを過去の落札実績で確認したうえで仕入れ判断を行う事もあります。
ジャンクでものすごく販売価格が落ちてしまう商品もあれば高額で販売できる商品もあり
3⃣丁寧な梱包を依頼する
ネット仕入れは配送時の破損や故障も多いです。
伝えるのはタダです。手間もかかりません
利益を残してくれた高単価商品を少しだけご紹介します
今回は高単価商品の仕入れについて解説してみました
初心者の頃は、いきなり高単価な商品をバンバン仕入れできないと思いますが、資金に余裕が出てきたら単価を高くしていきましょう
中古の仕入れに関しては単価の低い商品のみ、薄利多売で稼ぐのはとてもとても厳しいです
単価の低い商品でも利益率が良ければもちろん取り扱うべきですが、忙しくなって重要な作業であるリサーチや仕入れが出来なくなることがないよう、徐々にでも単価アップをしていきましょう
今回は以上になります
© 2021 ozblog Powered by AFFINGER5