こんな疑問にお答えします
☑記事の内容
・Amazonのセラーリサーチとはどのような手法か?
・セラーリサーチの方法を解説
・究極のセラーリサーチツール「デイせど」を解説
☑記事を書いている人
Amazonセラーリサーチとはどのような手法か?
かんたんに説明しますとセラーリサーチというのは
Amazonで販売しているライバルセラーの出品商品を調べることで稼げる商品を見つける手法になります
基本利益の出る商品を出品しているわけなので、稼いでいる競合のセラーをリサーチすることによって利益が出る商品を効率よく探せるわけですね。
稼いでいる人のマネをするのはどんなビジネスでも成果を出す有効なやり方と言われています。
だからこそ初心者の方にもおすすめできるリサーチ方法になるわけです。
調べるセラーについては評価数が1000を超えるような業者でなければ特に気にする必要はありません。重要なのは出品している商品です。
ただし効率よく利益の出る商品を見つけられるようにするリサーチのポイントはありますね。
・評価が著しく悪いセラーは避ける
・商品数の少ない評価の少ないセラーは避ける
・売れているセラーをリサーチする(月間評価数を見て確認)
どのセラーも利益を得るためにAmazonに出品しているわけですが、効率よくリサーチするためには上記ポイントを踏まえてリサーチするのがおすすめです。
なぜなら評価が良い出品数も多いセラーは利益を得るため正しく運営されている可能性が高くなるので利益商品も見つかりやすいです。
直近1ヵ月または3カ月のストア評価を参考にすれば良いですよ。
私のように中古家電メインのセラーは評価数が少ない傾向があるので、ある程度しっかりと稼働している形跡があれば問題ないです。
リサーチするべきセラーについては自分が出品している商品のカテゴリーメインの競合セラーになります。
セラーリサーチのメリットとしては、どのような商品で利益を出しているか調べることで、競合セラーを分析できますし仕入れに活かすこともできるようになります。
セラーリサーチを繰り返すことで商品知識はつきますし、もちろん利益の出る商品も見つかります。
私はセラーリサーチにはかなりの時間をかけたので、競合セラーの扱っている商品を見るとおおよそ利益商品を見つけやすいセラーが分かるようになりました(笑)
仕入れ先については特定できませんが、扱っている商品からおおよそ予測する事ができるようになります。
もちろん自分自身のストアも調べられてしまうわけですが、それは致し方なし。セラーリサーチを利用して競合セラーを分析しレベルアップしていきましょう。
セラーリサーチの方法を解説
私は中古家電をメインで扱っていますので、それをベースで解説します。
いつも仕入れているカテゴリー、これから仕入れたい商品、今まで利益がとれた商品などをピックアップするわけですが、基本は売れる商品です。
ちなみに中古をメインにすれば新品セラーをリサーチして商品を仕入れるも価格競争に陥るといったリスクをなくすことができますね。
セラーリサーチによって良い商品(利益がとりやすい)を見つけることができれば、相場の変動に怯えることは少なく繰り返し仕入れて販売ができるようになるんです。
ですので中古せどりの場合はセラーリサーチで競合を分析し利益の出る商品を発見する、リスト化するといった流れになります。
中古家電のAmazon商品ページを開きます。
出品商品を確認しましょう。セラーの一覧が表示されます。
業者ではない良さげなセラー(評価数1000以下)をクリックしストアフロントに潜り込みます。
商品をリサーチしていきましょう。
取り扱っている商品を色々と見ることができますね。
このセラーは楽器なども出品しているようですね。利益が出る商品かも知れません。
セラーリサーチをするとこういった競合のセラーが取り扱っている商品を見ることができるのでとても参考になりますね。
ちなみに私はセラーリサーチで稼げる楽器をたくさんリスト化できましたよ。
-
楽器せどり・転売は稼げるのか?【稼げる楽器の種類や仕入れのポイントを解説】
続きを見る
私が初心者の頃はこのセラーリサーチをひたすらやって商品リストをつくっていました。
同じような商品を扱っている中古セラーのストアフロントに入り出品されている商品を調べまくってましたね。
かなり時間をかけて作業していたので、そのうち見なくていい商品が分かるようになってきたんです。
そうなれば見た事ない商品を調べるわけですが、当時はモノレートで売れ行きの良いものをリスト化してました。
本当に頑張ってリサーチしていたなあと我ながら思いますし、あの作業をずっとやっていたから今そこそこ稼げるようになったんだと振り返ります。
ちなみに今はモノレートのサービスが終了してしまったので、代替えツールの「NEWタイプデルタトレーサー」を利用して商品のリストアップができますね。
NEWタイプデルタトレーサーのデータを基にヤフオク、メルカリなどネット上で仕入れができるか、価格差があり利益がとれるかを確認します。
ヤフオクもメルカリも落札相場は簡単に調べられますからね。
重要なのは中古はコンディションで最安値以上で売れる商品がたくさんあるので、あまりガチガチに時間をかけて調べない事ですね。
商品の精査は後からいくらでもできるので、時間をかけ過ぎずリサーチする事が大切ですね。
-
NEWタイプデルタトレーサーの機能と使い方【これだけ覚えれば仕入れはできる】
続きを見る
NEWタイプデルタトレーサーを契約すると利用できる無料の拡張機能でAmazon商品ページにkeepaのグラフが自動表示されるようになるので便利です。
セラーリサーチで得られたもの
・ジャンルを中古家電に絞っていたので売れる商品を覚えることができた
・利益の出せそうな商品を常に取り扱っている優良なセラーをたくさん見つける事ができた
目利き力を高めることができ利益商品を効率よく仕入れできるようになったり、利益を生むリストの構築を加速させることができたんです。
ちなみに中古で稼ぐのはリピートがポイントになります。セラーリサーチをすることによって稼げる商品リストを構築する事ができるんですね。
自分の扱うカテゴリーの優秀なセラーが増えれば常に利益の出る商品が補充され仕入れにも困りません。最高ですね。
そういうわけでセラーリサーチという手法は効率よく利益商品を見つけられる、せどりのスキルを大幅に上げられるなど最高の手法なわけです。
ただし、今私がやっているリサーチはさらにその上をいく手法です。初めて知った時はそれはそれは驚きましたね~
究極のセラーリサーチツール「デイせど」を解説
今までAmazon出品者一覧からストアフロントに潜り込む基本となるセラーリサーチを解説しました。
前提として利益を商品を出品しているものとしてリサーチし売れる商品を見つけていくわけです。
ですので利益商品を効率よく見つけていくには優秀な競合セラーをマネする(分析する)のが圧倒的に早いです。
ただし競合のセラーが本当に稼いでいるのかは正直わかりくいです。
もし優秀なセラーの出品商品ではなく実際に売れた商品がわかるツールがあるとしたらどうでしょう?
実際に売れた商品を簡単に抽出できるツールが存在します。
このツールの存在を3年前に知った時は本当に驚きまして、有料ツールでしたがすぐに契約しました。
それ以降現在に至るまで利用しているわけですが「デイせど」というツールになります。
・究極のリサーチツールデイせどとは?
・デイせどの特徴・機能
・デイせどの使い方
・デイせどの新機能について
究極のリサーチツールデイせどとは?
短時間でかんたんに大量の売れた商品を抽出できるんですから最高です。現状でも最強のセラーリサーチになるかと思いますね。
通常のセラーリサーチでは売れない商品も混ざっているわけなのでまともにリサーチしていたら途方もない時間がかかります。
重要な事なので何度でもいいますが「実際に売れた商品」を簡単に抽出できる凄さです。
ライバルセラーが繰り返し販売している商品を見つける事ができてしまうんです。
気になったセラーを簡単に登録できて売れた商品を全て確認する事ができてしまう・・・
これがどんなにすごい事かわかりますかね?
私も振り返ってみてデイせど導入前にやっていた通常のセラーリサーチも大変な思いはしましたが商品知識もつきましたし無駄ではありませんでした。
ただ最初からこのツール知ってたらもちろん最初から使ってますよ。
デイせどの特徴・機能
・ライバルセラーの販売商品と仕入れ商品を抽出できる
・自動的にデータ更新するストレスのないWebツール
・操作性がシンプルで直感的に操作できる
・競合セラーをグループ管理でき販売商品をまとめて抽出できる
デイせどの継続率は他の月額ツールに比べて2倍以上長いとの事ですがまあ手放せないんですよね。
私の場合は中古せどりをしていてこのツールを利用して繰り返し稼げる商品リストの鮮度を保っています。
稼げる商品リストの構築は中古せどりで稼ぐ肝の部分ですがセラーリサーチを圧倒的に効率化できます。
デイせどがもたらすまさに究極のリサーチ方法です。
分析したい出品者を登録する
出品者の選定については扱っているジャンルで変わってくると思います。
私なら中古家電をメインに扱っているので対象のセラーを登録する事でヤフオクやリサイクルショップで効率よく仕入れができるようになります。
ただし選定の方法は色々あるので自分が取り組んでない分野も見てみると商品ジャンルを増やせて良いかも知れません。
出品者登録のコツ
無在庫セラーのようにあまりにも多くの商品を扱っているセラーよりも質の高い出品者を登録しましょう。
ですから登録するべきなのはFBAを利用している有在庫セラーで仕入れたい商品が見つかりやすい質の高い出品者です。
出品者登録は気にする必要ないくらいできますし削除もできるので質の高いセラーリストを作るのが効率が良くなって大事になります。
セラーリサーチを通してなぜその商品が売れたのか?など考えて派生できれば相当強いです。
新規登録からセラーIDを入力します。登録したセラーは上記画面のようにグループ管理できますので使いやすいですね。
ライバルセラーの状況が丸わかりです。金額指定など条件を指定して抽出も可能です。
デイせどの新機能について
・リセルサーチ 中古商品の仕入れ判断を効率化するツール
・オークサーチ ヤフオク仕入れを効率化するツール
約3年間利用しているデイせどですが昨年末になんと新たな効率化ツールが2つ実装されました。
もともと仕入れ機能の付いていないツールだったのでびっくりしましたね。加えて長年使っているツールがパワーアップした事は何よりうれしかったです。
まだまだ長い間稼がせてもらえそうです。
デイせど新機能
【ヤフオクリサーチ効率化ツール】
Amazonの出品情報とヤフオクに出品されている商品を抽出し、画面に一覧表示!ヤフオク仕入れ効率化ツール
【中古せどり特化型検索ツール】
中古商品の状態別の価格が表示される、実店舗中古せどり特化型のリサーチツール
ちなみに実装されたツールで私が興味を持ったのは「オークサーチ」なぜなら私はヤフオク仕入れにはかなり精通しています。仕入れツールも買い切りで30万のツールを利用しているレベルです。
仕入れツールには満足しているので、デイせどに関しては今まで通り出品者分析ツールとして利用していました。
ただ気になってはいたので、時間の空いた時に少し動かしてみたんですが、これはやばい事になっています。
少し使った感覚をいうとこれは、ヤフオク仕入れを圧倒的に効率化できますね。体感としてツールがはやいのでストレスなく利用できます。
体感として私が利用している30万のツールの代替えになりうるのでは?というレベルでなんとも言えない気分になりました。
これ単体でもデイせどの月額料金でもいけるんじゃないかと思うようなツールが、追加機能としてデイせどに含まれています。
セラー分析もオークサーチと連携していて良い感じです。(ASINの横にオークサーチ登録ボタンがあるので簡単にリスト化できます)
これはすごそうだということで「オークサーチ」について簡単に解説します。
非常に見やすいインターフェースですね。
Keepaにも一発で飛べるので仕入れ判断がすぐできますね。
商品登録の仕方も以下の通りでとても簡単です。
左上の新規登録からASINコードを入力、中古か新品を選択し検索をかけます。
検索キーワードは基本は型式のみ入れましょう。ただ商品によってはマイナス検索で対象を絞ります。
入札上限額を最安値の6掛け目安で入力すれば良いと思いますが、臨機応変に変更して下さい。
-
デイせどの機能と使い方を徹底解説【究極のセラーリサーチツール】
続きを見る
まとめ:Amazonのセラーリサーチは初心者にもおすすめできる最強リサーチ
セラーリサーチはどのような商品で利益を出しているか調べることで、競合セラーを分析できますし仕入れに活かすこともできるようになります。
セラーリサーチを繰り返すことで商品知識はつきますし、もちろん利益の出る商品も見つかります。
デイせどは売れた商品、競合セラーが繰り返し販売している商品を知ることができる最強ツール。
圧倒的な効率化をはかれるツールなので、ぜひ導入を検討してみて下さい。
今回は以上になります。