注意することなどあれば教えてほしいです。
こんな質問にお答えします。
☑記事の内容
・せどりの失敗事例3選
・せどりの失敗を回避するための対策について
☑記事を書いている人
長い事せどりをやってきたので、失敗はそれはもう色々してきました。
今までの失敗全部書いてたら滅茶苦茶長い記事になってしまうので振り返ってやっちゃてたなーと思い出した失敗や対策を解説します。
基本Amazonでずっと販売してきたのでAmazon販売における失敗事例になります。
少しでも記事を読んで頂いた方の失敗を回避するお役に立てばよいと思っております。
せどりの失敗事例3選
せどりを実践すると誰しも失敗します。必ず失敗はあります。
せどりの稼ぎ方はシンプルで分かりやすい訳ですが、商品を仕入れて販売する過程でやるべきことは意外とたくさんあるんですよ。
ですので色々な場面で失敗するケースは出てきます。
特に初心者の段階ではわからないことだらけだと思いますし、何度も失敗はすると思うんですが私の経験した失敗を確認してみて下さい。
失敗のケースを見ておくことで完全になくすことは無理でも減らすことはできますよ。
・在庫を一気に増やして資金ショートになりかける
・大量仕入れで大赤字
・お客さんからのクレーム
・在庫を一気に増やして資金ショートになりかける
5年前ほど前に初めて月の利益が60万を超えました。
今思えば利益を上げる為、かなり無理をして仕入れをしてました。当時は出品や梱包も自分でやっていたのでそれはそれはきつかったです。
そんな勢いだったので月の利益は60万を超えたわけですが、それからしばらくすると在庫はまだまだたくさんあるのに商品もなかなか売れない状態になります。
当時は中古は価格改定なんてしなくてもそのうち売れると思っていたので放置したことでいつの間にやらかなりの商品が不良在庫になっていました。
勢いよく売れてる商品の陰で、売れない商品の数も増えていたんです。
思い返せばその時は仕入れ基準も曖昧で利益率の低い商品もガンガン入れてた記憶がありますね。
加えてキャッシュフローを意識せずクレジットメインで仕入れしてたわけですから資金回収が遅れ結局口座にお金が増えない状況に陥ります。
価格改定もほとんどやってなかったので、当然売れない状況になり損切です。
それでも中古は新品と比較して回転率(売れ行き)は落ちるので値下げしたからといってすぐ売れるわけではないんですよ。
さらに追い打ちをかけるように返品があったり、売上管理も細かくできていなかったので、もはやプラスかどうかも分からない状態になってましたね。
勢いだけであまりにもざっくりせどりをやっていたので危うく資金ショートになりかけます。
ちなみに勢いだけでせどりを実践していた時は下のような感じです。
・利益重視の仕入れ
・価格改定をしていなかった
・まとめてFBA納品
利益が大きいから売れたらおいしいし、おそらく1~2か月で売れるだろうと回転率を軽視してました。
おそらく売れるだろうでせどりを実践するとまず失敗します。
中古は相場も安定してるから初回の値付けをきっちりやれば価格改定は必要ないと考えていましたね。
ほとんど価格改定をしなかった事により、競合の多い商品などはいつのいまにか売れない状況になっていました。
納品は送料負担を軽減しようとできる限りまとめてヤマト便で倉庫に発送していたため、資金回収が遅れキャッシュフローが悪化してました。
今考えるとそのやり方では稼げるわけはないんですが当時はわからなかったんですよね。
ただその失敗を経験し考えるようになりましたね。
一気に仕入れを増やせば売上利益が増えるのは当たり前、ただそれが一時的なものであっても稼げないという事を学びます。
せどりは売り続けないと利益は増えていかないので売れない状況をつくらないようにしなければなりません。
-
せどりで売れない理由と対策を実体験をもとに解説【大きな理由は2つある】
続きを見る
大量仕入れで大赤字
新品せどりをしていた時は大量仕入れもけっこうやりました。
仕入れて出品したところでAmazon本体が現れる、カート取れない、売れないで失敗したケースを何度も経験しましたね。
モノレートで状況を確認して仕入れていたつもりですが、なかなか予測が付かなかったですね。
Amazonが参入してくるケースで利益がとれない状況になる事は結構ありました。
どちらにしてもAmazon本体に参入されるときつすぎるので対策としてはやはりリスク回避のため大量仕入れを避けるです。
いろんな商品を仕入れて販売していると思いもよらない早さで売れたり、思いもよらない利益で売れたりする商品が出てきます。
これすぐにまとめ仕入れたらすごく儲かるな、ここは絶対に思い切って仕入れておかないと後悔するな、こんな心持ちになる事は必ずありますよね。
だからまとめて仕入れたい気持ちはものすごく分かるんです。儲かる商品を縦積みできれば楽ですからね。
特価セールの商品など大量仕入れしたい気持ちになる事もあるかと思いますが、経験の少ない初心者のうちは大量仕入れは避けた方が無難です。
メルマガで紹介された商品を大量購入し大赤字になった事もありますよ。
ある時有名な情報発信者の方がこの商品は今ならまだ店舗にあると発信しました。
こんな感じで紹介されていた玩具が近くでまだまだ売られていたので取り置きしたり店舗を回って回収した事があります。しかし・・・
ものすごい勢いで出品者が増えて大暴落、最安値に合わせた時プライスターの画面上では恐ろしい事に3000円の赤字になってました。
在庫いっぱい持ってたんですよね・・大赤字でした。
リサーチ時には出品者が少なくても、いざ出品してみると出品者が激増することもあります。
考えてみれば利益の出る商品を多くの人が知ったら、みんなが仕入れて価格競争は明白なんですが当時はそういった事も分かっていませんでした。
これ儲かります的な商品の仕入れは慎重にするべきですね。あくまでこういった商品で稼げるのかぐらいの参考にするぐらいが良いかも知れません。
お客さんからのクレーム
取り扱う商品数が増えてくると、お客さんからのクレームを受けるケースがどうしても増えてきます。
商品登録間違えて別の商品販売してしまったり、付属品を入れ忘れたり、出品コメントを間違えて書いてしまったり
購入した商品が思うような状態で届かなければ当然クレームになります。
購入していつ届くかワクワクしながら待っていてやっと届いたら思ったら、違う商品
仕事で使おうと急ぎで購入して届いたらリモコンが不足していて操作できない
出品文を良く読み込んで状態の良い商品を選べたと思ったら、キズだらけの商品が届く
どう思いますかね?購入者の立場になったら分かりますね。
せどりは購入してくれるお客さんいてこそのビジネスですが、その意識が薄れてしまうと多くのミスが発生します。
商品を購入してくれるお客さんのことをしっかり考えれば、迷惑をかけないようミスのないように集中して作業しますからね。
ちなみに私は前に無在庫転売をしていた時があったんですが、その当時は本当に迷惑をかけてしまう事が多かったです。
その時には購入してもらった商品の在庫を用意できなかったり、予定納期でお届けできなかったり大変でした。
-
無在庫転売のリスクと真実を実体験をもとに解説します
続きを見る
知的財産権侵害及び商標権侵害でアカウント審査が入るなんて事も多かったですね。
せどりの失敗を回避するための対策について
せどりで失敗は0にはできませんが、失敗を回避するための対策をして減らすことはできますので解説します。
・最初は回転率重視
・仕入れ基準を明確に
・売上管理しないと稼げない
・価格改定は必須
最初は回転率重視
利益が大きく取れる商品でも売れなければ何の意味もありません。
そもそも資金に余裕がない状態での利益重視の仕入れは資金が増えません。
利益狙いの商品を完全に仕入れないわけではなく割合を少なくすれば良いですよ。
回転率重視でも利益率重視にしても商品の売れ行きを確認するツールについては見方、使い方をしっかり覚える必要はあります。
-
モノレートの代わりになるツール3選【2022年度版】
続きを見る
仕入れ基準を明確に
仕入れ基準をしっかり決めずに感覚でおそらく売れるだろうの仕入れを重ねてしまうと利益は残りません。
-
せどりの利益率の目安はどのくらい?【仕入れ基準をブラさない】
続きを見る
売上管理しないと稼げない
せどりは仕入れにクレジットカードを利用するケースも多いので管理は複雑になります。
最低限せどり専用の口座はつくって下さい。
キャッシュフローなんて難しい言葉もありますが、最初はシンプルに口座の残高を見ていく感じでいいですよ。
とにかくせどりに使う資金はプライベートと必ず分けて下さい。
私も初心者の頃、利益の取れる商品の仕入れができたからおいしい物食べようなんて区別せずお金を使っていたので手元の資金は増えませんでした。
-
せどりの利益計算は重要だという話【ツールで解決】
続きを見る
-
せどりで使うクレジットカードは何枚必要?【2枚は欲しい】
続きを見る
価格改定は必須
中古出品でも価格改定は必要です。
なんだかんだで購入者が商品を選ぶ一番重要な要素は価格です。
-
プライスターの機能や料金を解説します【5年間利用してみた感想】
続きを見る
まとめ:せどりは失敗から学んで改善していこう
初心者の頃は失敗はつきものですし、何年も経験を積んでも失敗は必ずします。
せどりを実践している方なら誰でも失敗はしているし、自分も今でも失敗するし、現在せどりで稼げている人でも失敗は常にあると思います。
ただ失敗から学んで改善していけばいい話なので同じ失敗をしないよう試行錯誤して経験を積んでいきましょう。
今回は以上になります。
下にもせどり初心者向けの記事がありますので参考にしてみて下さい
-
せどり初心者が知っておきたいせどりのやり方や情報を解説【これで万全】
続きを見る